暮らしの豆知識

骨盤矯正椅子って痛いの?効果がないって本当?

※当ページはプロモーションを含みます。

アイキャッチ

一日中PCに向かうWebライターや在宅需要が高まる在宅ワーカーにとって、PC作業中による腰痛、肩こり、首コリは誰もが経験するつらい症状ですよね。先日、当ブログで在宅ワークで買ってよかったものとして「骨盤矯正椅子」という商品を紹介しました。参考記事はこちら

記事作成をしている時にふと、「骨盤矯正椅子は痛い」「効果がない」っていうワードを見てしまったんです。

いやいや、みなさんに紹介したばかりだしマイナスイメージのある商品をおすすめするのってどうなの?ということで、口コミを徹底調査してみることにしました。この記事では、マイナス口コミから骨盤矯正椅子のデメリットを検証し、「骨盤矯正椅子って痛いの?効果がないって本当?」という疑問を解消します。

また、長引くPC作業の中で正しい姿勢を保つポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事におすすめの人

  • これから骨盤矯正椅子の購入を考えている人
  • すでに骨盤矯正椅子を使用していて「痛い」と感じている人
  • 効果がないのでは?と疑問を持っている人

骨盤矯正椅子の口コミ徹底調査!

骨盤矯正椅子の口コミについて徹底調査していきます。

骨盤矯正椅子のマイナス口コミ

骨盤矯正椅子のマイナス口コミについて調査していきます。Amazonレビュー★評価が低いものを中心にピックアップしてみました。

口コミ

サイズ的には男性は買わない方がいいです
商品説明にユニセックスと記載されていますが、とにかく腰回りのサイズが合いません。明らかに女性用に作られていると思われるくらい小さいです。
サイズが全然合っていないので窮屈なのと、姿勢保持効果が全くもってありません。購入して後悔しましたz(引用:Amazonレビュー

口コミ

硬い
いまいちフィットせず、ちょっと硬くて安定感に欠けた。低反発のタイプを試したい。
(引用:Amazonレビュー

口コミ

合わなかった
体形が合えば効果はあるかも知りませんが、自分の体形には全く合わなかった。
(引用:Amazonレビュー

口コミ

実際に座ってみてからを勧めます
自分には合わなかったかも長時間座るとお尻が痛い。
サイズが合ってないかも柔らかいタイプにすれば良かったのかも
(引用:Amazonレビュー

口コミ

残念ながらこの商品は着用衣服を選びます。
くつろぎ着のスウェットの時は良いのですが、ジャージやジーンズになると滑べるのです。滑ってしまうと効果が無くなります。(引用:Amazonレビュー

実際に使用している方の「生の声」が商品レビューから伝わります。

骨盤矯正椅子のいい口コミ

骨盤矯正椅子についてAmazonレビューの★4~5のレビューを見てみましょう。

口コミ

お尻のコリが減った気がする
座ると必然的に背筋が伸びるので、最初の頃は疲れるし、気を抜くと背中が当たって痛いし結構辛かったのですが、慣れてきた頃ふと気づいたら、夕方お尻が痛くなくなっていました。お尻が凝らないと背中から腰に掛けてもあまり凝らない気がします。
使い続けて良さがわかる商品だと思います。(引用:Amazonレビュー

口コミ

便通がよくなった
便通が良くなりました!私は産後からお尻の具合が悪く、腰痛とともに悩んでいました。それがこの椅子に座り始めた途端に3日に1回だった便が5日連続で出ました!本当にビックリです。やはり産後で骨盤の位置がおかしくなっていたので臓器がちゃんとした位置になっていないのだと思います。これからも続けて骨盤周りを整えたいと思います。(引用:Amazonレビュー

口コミ

腰痛が大幅に改善された
デスクワークの影響で腰痛に悩まされてましたが、この商品を使ってから大幅に改善されました。また、足を組む癖があったのですがこの商品に座っていると足を組みづらく、自然と組まなくなりました笑
姿勢も良くなったと周りから言われるようになりました!ただ少し硬い素材なので慣れるまではよくお尻が痛かったです…
(引用:Amazonレビュー

口コミ

姿勢矯正が自然にできます
お尻を包みこむ感じなので、姿勢が悪い人ほど最初は座り難いそうです。
これを購入してからは、脚を組んで座らなくなったり(組むと座り難くなるので)自然と出来るので、お勧めです。
(引用:Amazonレビュー

骨盤矯正椅子って痛いの?効果がないって本当?

マイナスの口コミやいい口コミをピックアップしてみました。実際のところ痛いと感じている理由はどんなことなのでしょうか。

骨盤矯正椅子が痛い理由は?

ネットのマイナス評価からも分かるように、骨盤矯正椅子が痛いと感じる理由は以下の通りです。

骨盤椅子が痛い理由

  • 自分の身体のサイズに合わない
  • 思っていた素材のタイプと違う
  • 長時間座ると痛い
  • 着用している衣服にも影響する
  • 慣れるまでは痛い
  • 姿勢が悪い人ほど痛いと感じる
  • 気を抜くと背中が当たっていたい

骨盤矯正椅子は、そもそも購入時に自分の身体のサイズに合っておらず「痛い」と感じている方が多いようです。また、長時間座っていると痛くなる、元々の姿勢が悪いので痛いと感じるなど、座り方によっても痛いと感じる場合もあります。

ネット通販でよくある「思っていたのと違った」という声も。
素材についても「硬い=痛い」といった口コミがありました。ネットでは簡単に購入できる分、サイズ感や素材感が確認できないというデメリットがあります。

めりも

家具を買う時もそうですよね、写真での見た目と部屋に届いた時の大きさ、素材感、色合いなどが違ったというケースもあります

その反面、いい口コミでは

いい口コミ

  • 慣れてきたら痛くなくなっていた
  • 自然と足を組まなくなった
  • 姿勢矯正が自然にできる
  • 正しい姿勢を保つ意識付けになる

と効果を感じている方も多くいらっしゃいました。

検証結果

上記の口コミを検証した結果をまとめました。

正しい姿勢で使用すれば効果がある

マイナス口コミといい口コミを検証した結果、正しい姿勢で使用すれば効果を感じるということが分かりました。
また姿勢の矯正を意識付けしてくれるため、足を自然に組まなくなったという口コミもあり、慣れるまでは痛さを感じるが使い続けると効果を感じられる商品と言えるでしょう!

筆者の体験レポ

めりも

筆者の体験談も「生の声」としてお届けします!

筆者の場合は、結構なお値段がするのでメルカリで中古を購入したのですが、店舗で事前に座ってみたためサイズ感に違和感はありませんでした。
ただし、足を組む癖や座り方が合っておらず、PC作業途中で痛いと感じて椅子からはずしたり、戻したりをする日々があったのも事実。

しかし、使い続けていくうちに身体が骨盤矯椅子に慣れて行き、今では一日中骨盤矯正椅子に座っています。

楽天で「骨盤椅子ランキング」を見てみる>>

骨盤矯正椅子を効果的に使う方法

この章では骨盤矯正椅子を効果的に使う方法をご紹介します。骨盤矯正椅子は結構値段が張るものもあります。失敗しないための対策を見ていきましょう。

ポイント

  • 実際に座ってみてから購入する
  • 合わせる椅子のサイズや素材を見極める
  • 着る洋服にも気を付ける
  • 使用方法を守って正しい姿勢で座る
  • 腰や背中に疾患がある人は使用できない場合もある

やはり、ネット通販ではサイズ感は分かっても座り心地までは分かりません。骨盤矯正椅子は在宅ワーカーにとって一日のほとんどを一緒に過ごすアイテムです。

めりも

色が可愛いから、姿勢が良くなりそうだからと簡単な気持ちで購入する前に、一度座って確かめてから購入するのがいいですね。

また、骨盤矯正椅子は基本的に椅子の上に置いて使うアイテム。ふかふかすぎる椅子だと沈み込んで、かえって悪い姿勢となってしまうため、合わせる椅子のサイズや素材も見極めておくと安心です。
骨盤矯正椅子を購入したからと言って、正しい姿勢で使用しなければ効果はありません。また、腰や背中に疾患がある方は使用できない場合もあるため、主治医に確認しましょう。

正しい姿勢とは?

骨盤矯正椅子を買ったら「正しい姿勢」で座ることが大切です。ここでは正しい姿勢について解説していきます。

骨盤を立てる

正しい姿勢で座る=骨盤を立てて座る


骨盤を立てるというのは、骨盤が左右水平になっている姿勢を言います。
この骨盤を立てる座り方の手順は以下の通り

  • 坐骨を探す
  • 均等に体重をかけて座る
  • 膝の角度を90度にする

まず、椅子に深く座って「坐骨」を探しましょう。前後左右に揺れてみるとシートに一番当たっている部分が「坐骨」です。その坐骨に左右均等の体重をかけて座ります。ここで背筋を伸ばし過ぎて腰を反らしてはいけません。あくまでも骨盤を立てて座ることに意識して、地面に対して水平になる様に座ります。

最後に膝を90度の角度にして足裏を床にぴったりくっつけましょう。この姿勢が正しい姿勢、つまり骨盤を立てる姿勢です。

骨盤を立てて座るのは意識しないと、すぐに普段の姿勢に戻ってしまいます。これを手助けして、正しい姿勢に意識付けしてくれるのが「骨盤矯正椅子の役割」です。

めりも

私は骨盤矯正椅子に座って痛いと感じたら、自分の姿勢が悪くなっている!と痛くならない様に姿勢を正して座ることが多くなりました

こんな座り方はダメ

正しい座り方が分かったところで、ついついやってしまう足組み動作などいくつかの注意点も抑えておきましょう。

こんな座り方はダメ

  • 背もたれにもたれかかる
  • 足を組む
  • 浅く座る
  • PC画面をのぞき込む

背もたれにもたれかかる

背もたれにもたれかかった座り方は、一見楽そうですが重心が背中におかれるため、お尻が背もたれより前に出て背中や腰に体重がかかってしまいます。椎間板ヘルニアの原因となる場合もあるので、注意が必要です。

脚を組む

身体が疲れてくるとついつい足を組んでしまいがち。足を組むと体がよじれた状態になり骨盤がゆがみます。脚を組む癖がある人や、いつもと違う足で足が組めないという人は、既に骨盤がゆがんでいる可能性があります。

足組みが癖の人は組まない時間を増やして、身体のゆがみを改善していくことが大切です。

浅く座る

浅く座って上半身をピーンと伸ばして座っている姿は、一見姿勢が良く見えますが腰が反った状態、いわゆる「反り腰」となっているため、背中や腰に負担のかかる座り方です。姿勢を良くしようと背中を意識しすぎは反り腰になるので注意しましょう。

PC画面をのぞき込む

頭をPC画面に近づけてのぞき込むような姿勢は、猫背やストレートネックの原因となる姿勢です。この姿勢が習慣化すると腰痛だけではなく肩こり、首コリ、頭痛につながるケースもあります。

このような座り方を回避するためにも、PC画面やキーボードの位置の調整を見直してみるのがおすすめ。目が悪くてPCの画面が見えづらい、老眼が進んできて猫背になってしまうという方は、デュアルディスプレイを導入するなど、他の対策もあります

合わせて読みたい

Amazonで「骨盤椅子」を探す>>

まとめ

骨盤矯正椅子の口コミを徹底調査して、検証してみました。痛いと感じている方はいるものの、そもそもサイズが合っていない、座り方が正しくないという結果にたどり着きました。骨盤矯正椅子はただ購入して座るだけで効果が出るというものではなく、骨盤を立てて座るという意識付けをしてくれる商品です。

今痛いと感じている方は、この記事で紹介した座り方を参考に、今一度正しい姿勢で座ってみてください。これからますます在宅ワークが増えてくる時代です。

正しい姿勢で身体に負担をかけずに、気持ちよくお仕事していきたいですね!

あわせて読みたい

-暮らしの豆知識