無印のリュックは、シンプルで使い勝手のいいデザインが多いですよね。現在、ラインナップされている商品は7種類あり、通勤、通学用、買い物用、お出かけ用など使うシーンによって選べるのが魅力です。
今回は、それぞれのリュックの容量に注目し、どんなシーンで活躍するかを解説します。あなたのライフスタイルに合ったリュックを見つける参考にしてください。
(トップ画像引用:無印良品)
無印のリュックは何リットル入る?容量別おすすめモデル
ここでは、無印リュックの容量別のおすすめモデルをご紹介します。口コミ情報から、どんなものが入るのか、どのようなシーンで使用しているのかをまとめましたので、選ぶ際の参考にしてください。
容量が大きい順番から解説します。
28リットル<肩の負担を軽くする 撥水上から開くリュックサック>
【肩の負担を軽くする 撥水上から開くリュックサック】
商品サイズ | 縦50×横30×マチ18cm |
ポケット数 | 7 |
本体重量 | 約530g |
PC収納の可否 | 可 |
最大積載量(目安) | 約28リットル |
無印のリュックの中でも容量の大きいタイプのリュックサックです。上から開く構造で縦長のスタイルなので、取り出しやすい点もポイントです。

2泊3日の旅行でも余裕で入ります!
口コミ
- 沢山物が入るのでエコバッグを持たなくてもいい!
- 2泊3日ほどの海外旅行へ行く際は必ずこのリュックを使用しています
- リュック下部に付いてるポケットに100ml以内の液体物を入れたジップロックがちょうど入る
- 小学校1年生の子どものスキー体験をさせるために購入しました
- 避難用バッグとして購入。28リットルと大きすぎないので丁度いいと思います
- いつも使うもの、仕事で使うもの、その後のプライベートで使うものが豊富に入って便利です
- 普段から荷物の多い私にはピッタリです。週末の食料品の買い出しにも大活躍しています
- 180センチ75キロの旦那さんには、少し小さいかなと不安でしたが、全然大丈夫でした
22リットル<トートにもなる 巾着リュックサック>
【トートにもなる 巾着リュックサック】
商品サイズ | 縦48×横37×マチ12cm |
ポケット数 | 2 |
本体重量 | 290g |
PC収納の可否 | 可 |
最大積載量(目安) | 約22リットル |
トートにもなる 巾着リュックサックは、コンパクト設計ながらも22リットルの大容量タイプです。重さは290gと無印良品のなかでも最も軽く、持ち運びにもストレスがありません。
日常の買い出しはもちろん、旅行用のサブバッグにもぴったりです!
口コミ
- 日常の食料品の買い出しに使用してます
- ペットボトルや重いものは、肩がけのエコバッグでは重たくて、リュック型だと本当に楽です
- 旅行中に急遽購入しました。持って行ったスーツケースが満杯になったので、重宝しました
21リットル<肩の負担を軽くする 撥水ナイロンビジネスリュックサック>
【肩の負担を軽くする 撥水ナイロンビジネスリュックサック】
商品サイズ | 縦46×横30×マチ9cm |
ポケット数 | 4 |
本体重量 | 約440g |
PC収納の可否 | 可 |
最大積載量(目安) | 約21リットル |
撥水ナイロンビジネスリュックサックは、すっきりとしたシルエットでビジネスシーンにぴったりのモデルです。21リットルの容量がありながら440gと軽量なのもポイントです。
PC収納ポケットや小物を整理しやすい内ポケットも備えており、実用性にも優れています。
口コミ
- アラフィフのサラリーマンです。このカバンは確かに軽く、荷物を入れても今までのカバンよりも軽く感じて、苦になりません
- PCを入れても本当に軽くて不安になる程です!無駄のない見た目もお気に入りです
- 転職後はじめて社用PCを持ち歩くようになり、シンプルで薄型な点が気に入りネットで購入
- 薄型で満員電車でも邪魔にならず、2つある前ポケットの上にはスマホやIDカード、下には文庫本が入ります
- タブレットをいれて持ち歩けて、名前の通り肩に負担がかからず、いい買い物をした感じです
- 15インチのパソコン、上のファスナーには、財布や、カード入れ、小分けの横ファスナーには、マスク常備と、エコバッグを入れています
20リットル<肩の負担を軽くする 撥水リュックサック>
【肩の負担を軽くする 撥水リュックサック】
商品サイズ | 縦43×横32×マチ14cm |
ポケット数 | 5 |
本体重量 | 約460g |
PC収納の可否 | 可 |
最大積載量(目安) | 約20リットル |
こちらのリュックは、20Lのまで入る仕様です。20リットルのリュックは、貴重品のほかにもPCやテキストなども入れられるため、ビジネスシーンや通学にも便利です。
また、1泊2日などの旅行用に活用している方の口コミも多く見られています。

サイドポケットに水筒や折り畳み傘を入れられて、背中側に財布を入れられるポケットが付いているのも◎
口コミ
- 大きめのパソコンが入るので便利
- スーパーのエコバッグ用に使ってます!買い物かご8分目くらいは入ります
- 災害用の持ち出しリュックとして購入
- 普段、文庫本を持ち運ぶので、手前のポケットが文庫本のサイズにちょうどよい
- 子供を抱っこ紐で抱っこして、かつリュックとゆうスタイルもOK
- 1泊2日位ならこのリュックだけでも入ります
- 中に仕切ポケットが2枚付きPCもA4書類も余裕です
- 水2L×3本を背負っても、肩に食い込まずに楽々運べました
- 通勤用と普段のちょっとしたお出掛け用に使用
- 息子(高校生)の塾用にブラックを購入。たくさんのテキストを入れても十分な大きさです
- 奥行きもあり容量も充分で、パソコン、お弁当、ペットボトルも全て入ります
20リットル<植物由来の原料を使ったリュックサック>
【植物由来の原料を使ったリュックサック】
商品サイズ | 縦43×横32×マチ14cm |
ポケット数 | 5 |
本体重量 | 約540g |
PC収納の可否 | 可 |
最大積載量(目安) | 約20リットル |
「植物由来の原料を使ったリュックサック」も、20Lまで入ります。素材に合否皮革を使用しているため、撥水リュックサックよりも本体容量が80g重い仕様です。
そのぶん、しっかりとした質感があり、落ち着いたデザインが魅力的です。
口コミ
- 旅行に行くために購入しました
- 通勤に使っています。荷物はたっぷり入ります!
- ポケットが多く、背中の部分のポケットにiPadなど入れやすいようになっているのも購入したポイントです
- 両サイドの外ポケットに折り畳み傘や水筒も入り、背中側からも物を取り出せるのがよかったです
- 容量も大きすぎず小さすぎず、ポケットの数もしっかりあり、基本的な機能は備わっていて通勤に最適でした
- 元々ナイロンのタイプを長く使っていましたが、キレイめスタイルにも合わせたくてこちらを購入しました。素材が違うだけで高見えしますね!
- ノートパソコンも入れられるし、加えて一眼レフカメラに一泊の着替えも入るので仕事でも旅行でも使えます
20リットル<耐水生地を使った ウェルダーリュックサック>

(画像引用:無印良品)
【耐水生地を使った ウェルダーリュックサック】
商品サイズ | 約43×30.5×14cm |
ポケット数 | 背面(内側)ポケットはA4サイズまで(厚みの目安:およそ15_mmまで) ※縦横サイズにより収納できる厚みは異なります。また、入れるものの形状により収納できない場合がありますので、ご注意ください。 |
本体重量 | 約585g |
PC収納の可否 | 可 |
最大積載量(目安) | 約20リットル |
ウェルダーリュックサックは、耐水生地(再生ナイロンを100%)を使用したリュックサックで、雨の日や水辺での使用に強いモデルです。生地を縫い合わせずに接着させるウェルダー加工を採用しており、水の侵入を防ぎやすいのが特徴です。
こちらのリュックについての口コミは少なかったのですが、以下のような方におすすめです。
- 雨の日でも安心して使えるリュックを探している方
- 大切なPCを安全に運びたい方
- 耐久性のある素材にこだわりたい方
- 縫い目による摩擦を避けたい方
20リットル<耐水生地を使った コットンウェルダーリュックサック>

(画像引用:無印良品)
【耐水生地を使った コットンウェルダーリュックサック】
商品サイズ | 約43×30.5×14cm |
ポケット数 | 背面(内側)ポケットはA4サイズまで(厚みの目安:およそ15_mmまで) ※縦横サイズにより収納できる厚みは異なります。また、入れるものの形状により収納できない場合がありますので、ご注意ください。 |
本体重量 | 約585g |
PC収納の可否 | 可 |
最大積載量(目安) | 約20リットル |
こちらも耐水生地を使用したリュックサックで、20Lの収納が可能です。PC収納ポケットを内装しており、キャリーオンできるベルト付きです。
素材にオーガニックコットン100%を使用している点が特徴です。

天然素材を使用したリュックなので、肌に優しく使える点がポイントです!
口コミ
白黒のバランス 形とても気に入りました。サイドポケットがあれば 満点です。
まとめ
無印のリュックは大容量の28リットル~20リットルまで、さまざまなモデルが揃っています。肩の負担をかるするモデルを使用すれば、長時間の使用でも快適に過ごすことができます。
折り畳み傘や水筒など、小物が多い方はポケットの多いタイプを選ぶと、使い勝手が良いでしょう。ぜひ、こちらの記事を参考にしてお気に入りのリュックを見つけてくださいね。
ご覧いただきありがとうございます。