「たった30分で効果が出る」という手軽さに惹かれ、半信半疑ながらも通い始めて早4ヶ月。
今回は、カーブスを4ヶ月間続けたからこそわかった不満点や続けた結果を公開します。忖度なしで解説しますので、「続けられるか心配」という方はぜひ、読み進めてみてくださいね!
※トップ画像引用:HIGH SATANDARD
カーブス入会後、4ヶ月目で感じた5つの不満点
5回の無料体験を経て、今では週に2~3回継続して通っています。4ヶ月続けた結果、「これはちょっと…」と感じる不満点がいくつかありました。
これから入会を検討している方の参考になるように、正直にお伝えしていきます。
不満点①水筒間違い問題
私が通うカーブスでは、マシンが12台並んでいる中央に共通のドリンク置場があります。各メンバーが持参した水筒を置いて、有酸素運動の合間に飲む仕組みです。
ある日、私と同じサーモスの水筒を使っている方がいて、うっかり私の水筒と間違って飲んでしまうというトラブルが発生しました。

正直、知らない人に水筒に口をつけられるのはちょっとショック…。
ただ、スタッフさんがすぐに新しい水を用意してくださり、水筒も洗ってもらえたので、その対応の早さは安心できました。周りのメンバーの水筒を見てみると、水筒にカバーやゴムをつけて工夫している方が多く、私の対策不足であることが分かりました。
このようなトラブルは、事前に自分の目印をつけておけば防げます。これから入会される方は、水筒をカスタマイズして持って行くのがおすすめです!
▼実際にカスタマイズしたマイ水筒はこちら▼

不満点②マシーンの汗問題
夏場など暑い時期になると、室内の気温や湿度も少し高めに感じます。さらに、カーブスでは30秒タイマーが鳴るとすぐに交代するため、どうしても前の方の体温や汗がマシンに残っていて、「じめっとして濡れている」と感じることも。
店舗ではタオルを敷いて使うことが推奨されていますが、全員が実践しているわけではありません。むしろ次の人への配慮という意味でタオルを使っているのではなく、自分が快適にマシンを使うためにタオルを使用している人が多い印象です。

私はタオルを持ちながらのトレーニングは邪魔なので、使っていませんが…。
そのため、潔癖な方にとっては気になる部分かもしれません。ただし、この問題はマイタオルを持参することである程度は予防できるでしょう。
不満点③トレーニング中の世間話
トレーニング中の世間話は、カーブス「あるある」だと思います。実際、Yahoo!知恵袋でも同じように困っている投稿をいくつか見かけました。
「お喋りが目的で来ている人達が多くて困っている」(Yahoo!知恵袋)
「カーブスには周りの人にあいさつするルールはあるの?」(Yahoo!知恵袋)
特に私が困るのは、マシンをまたいで大声で世間話をしている人たち。まるで示し合わせて来ているのかと思うほど盛り上がっていて、集中力がそがれてしまいます。

一人で通っている身としては、正直控えて欲しい行為です。
マシンの周りで話されていると、注意力がなくなりケガにもなりかねません。さらに、ストレッチ用のスペースでも長時間おしゃべりを続けている人がいて、不快に思うこともあります。
特に午前中の早い時間帯は世間話をしているメンバーが多く、逆に夕方は忙しい方が多いため、サクっと終わらせる人が多い印象です。スタッフさんも、もう少し注意喚起してくれたらいいのになと感じています。
不満点④友達紹介の勧誘がしつこすぎる
月に1度の計測日の時、結構な頻度であるのが「友達紹介」の勧誘です。私の場合は、ちょっと年上のスタッフの方から「友達の名前を紹介カードに書いておくので、」と言われ、友達の名前を教えて欲しいと強く求められました。
正直、そんな個人情報言いたくないし、誘うつもりのない友人の名前を伝えるのは本当に無理と感じました。ただ、あまりにもしつこかったため、仕方なく下の名前だけ伝えてしまったのです。
そこまで強引な勧誘には正直うんざりです。
その後、私は同じように名前を求められても「そーゆー人周りにいないんで!」と断るようにしています。

勧誘関連は店舗によっても異なると思いますが、きっぱり断ればそこまでしつこくされないと感じています。
不満点⑤体調がいまいちなのに来る人がいる
「孫の風邪がうつっちゃって~」と咳をしながらトレーニングをしている方もいました。また、スタッフの中にも「旅行先でちょっと風邪ひいちゃって」とマスクをつけながら対応している人もいます。
室内には空気清浄機が設置されているものの、密室で充分な換気がされていない環境では、病気の感染が怖いです。これは個人の体調管理の問題なので、他人がどうこうできるわけではありません。
そのため、私は運動中でもスポーツ用のマスクを着用することにしました。
Amazonで人気の「スポーツマスク」はこちら>>
少し息苦しいですが、自分なりに予防策を取るしかないかなと思います。
不満点⑥しれっと値上げ
2025年9月から、カーブスは会費を値上げしています。ところが、この大事な情報が公式ページやアプリ、メールなどでは一切告知されていません。
私が知ったのは、店舗内にひっそりと貼られていた値上げのチラシです。現会員は2026年4月から適用となるものの、こうした会費改定は企業が決定した時点で、会員全員にしっかり周知するべきだと考えます。
私は年間契約をしているため継続して通うつもりではありますが、情報の伝え方がいい加減だと、信頼を失うきっかけになりかねません。場合によっては、続けるのを考え直そうかなと思う人もいるはずです。
※これは後日、本部に直接メールしてみようと思っています。
4ヶ月カーブスを続けた結果を公開
私の場合、4ヶ月カーブスを続けた結果は以下のとおりです。

こちらは、月に1回実施する計測活動の結果です。タニタの体組成計を用いて、体重と体脂肪率、筋肉量を分析します。
また、スタッフによる腹部周りのサイズチェックも行います。

アプリと連動しているので、計測結果が数字で確認できるのも嬉しいですね!
計測結果を見ると、入会時より体脂肪率が減っていて、骨格筋率が上がっていることが分かります!カーブスの効果を出すには、通う目的を第一に考えることが重要です。
私の場合は病気に罹患したこともあり、体重を落とすことよりも基礎体力の向上や免疫力アップが目的です。体重減少などの効果を感じたい人は、30分という時間制限や油圧マシンの負荷に物足りなさを感じるかもしれません。
私はライターという職業柄、限られた時間内での筋力アップができればと考えていたので、30分のサーキットトレーニングは自分のライフスタイルに合っている方法だと感じています。
4ヶ月続けた結果、色々と不満点はあるものの、自分なりに対策をしていけば、問題なく通えていると思います!また、数か月後に結果をご報告いたします。
ご覧いただき有難うございます。