深掘り記事

ワンオペ育児の勘違いはうざい!?夫の気持ちに迫る

※当ページはプロモーションを含みます。

アイキャッチ

「ワンオペ育児」という言葉が存在するほど、育児を一人でこなすママさんが多いのは事実です。しかし、そんな中でも、ワンオペ育児を勘違いしている人がいるのだとか?

本記事では、ワンオペ育児が勘違いされる理由と、夫の気持ちに迫ります。

パパ・ママおすすめ記事

  1. マタニティマークはむかつく?嫌がらせ事件が多く不妊の女性に失礼?
  2. 無痛分娩はむかつく・ずるいの声。赤ちゃん苦しいのは本当?
  3. ワンオペ育児の勘違はうざい!?夫の気持ちに迫る
  4. 「葵」を名前に使うのは良くないって本当?名付けの疑問を解決します!
  5. 「智」の名前はよくないって本当?5つの理由と対処法
  6. 【名付け調査】柚の名付けによくない意味があるのかを検証します!
  7. 桔梗の花言葉は怖い?別名や青色もある?子の名前にはタブーなの?
  8. 「玖」の名前は良くない?読み方や意味を踏まえ名付けのポイント
  9. ひまりの名前はなぜ人気か分からない:後悔や嫌いな人の声を集めてみた

ワンオペ育児の勘違いされる理由

SNSでは、

「ワンオペ育児の意味を勘違いしている人まじでうざい

このように、「ワンオペ育児」の意味を勘違いしている人に対して不快に思う人がいるようです。なぜうざいと思うのか、その理由を探ります。

①専業主婦が「ワンオペ育児」と言っている

  • 専業主婦で「ワンオペです」と言ってる人、他に仕事してないでしょ
  • 旦那さんは土日休み、夜は19時帰宅の専業主婦が「ワンオペ育児大変!」と言うの違和感しかない

どうやら、専業主婦の人が「ワンオペ育児」と発言することに「勘違いしている」「うざい」と思う人がいるようですね。

②過度なアピールがうざい

  • 交友関係の中でワンオペ育児アピールされるのうざい
  • 最近ワンオペ育児って言いたがるママ多くてうざい
  • 私の方がワンオペ時間長い!とかマウント合戦になっている

そもそもワンオペとは、飲食店などで1人で業務を全て担当しなければならない時に使われていた言葉です。ママやパパが子育てを一人で行っている状態を「ワンオペ育児」と呼ぶようになったのがはじまり。

2017年には流行語大賞にもノミネートされたこともあり、流行り言葉である「ワンオペ育児」の多用やSNS上での過度なアピールに、うざいと感じている人がいるようです。

③ワンオペ育児の意味を履き違えている

ワンオペ育児は、旦那さんが単身赴任でずっといないとか、シングルで子育てをしている人が使う言葉なのに、そもそもワンオペ育児の意味を履き違えている

このような声もありました。

④素直に共感できない

今日もワンオペ風呂

旦那が土日出張だからワンオペ育児

夫が激務のため今日もワンオペで大変

ここまでアピールされてしまうと、素直に共感できない人もいますよね。また、

  • 自分よりもっと厳しい育児環境の人に対して失礼
  • 「ワンオペ育児」は大変さをアピールするための言葉ではない

このような指摘もあります。

めりも

「ワンオペ育児」でいいね稼ぎされたら引いてしまうかも。

⑤ワンオペ育児が偉いと勘違いしている

「ワンオペだけが育児という勘違いママ痛いよね」

ワンオペ育児はえらいワンオペじゃない育児は楽でいいみたいな価値観の人多い」

ワンオペ育児をしている人は、子育てに対する熱意や意欲がある場合も。

ワンオペ育児こそ正しい、偉い

といった風潮でマウントを取る人もいるようですね。夫婦2人で役割分担して、頑張って子育ても家事もこなしている人からすれば、ちょっと否定的な気持ちを持つのも分かります。

夫の気持ちは?

ワンオペ育児をアピールするママに対して「うざい」と思う人がいる一方で、「ワンオペ育児」への夫の気持ちが気になります。

この章では「ワンオペ育児」に対する夫の気持ちを考察します。

夫の気持ち:育児してないみたいで嫌だ

  • まるで育児を何もやっていないように思われている
  • やれることはやっているつもりなのにワンオペとか言われるとつらい

出来る限り育児をしていると思っていても、ワンオペ育児を主張されてしまうと、このような夫の気持ちになるのも分かります。

夫の気持ち:罪悪感

育児に協力的な気持ちがあるものの、奥さんにワンオペ育児をさせていることに罪悪感を抱いてしまうパパさんもいるようですね。

夫の気持ち:妻に感謝

奥さんに対して感謝の気持ちを伝えるツイートも。

SNSではこのような夫の気持ちをツイートするパパさんも。自分がワンオペ育児をやって初めて奥さんの大変さに気付くこともありますね。

奥さんに代わってワンオペ育児をするパパさんも

自らワンオペ育児を引き受けて、奥さんにリフレッシュする時間を作るパパさん、素敵ですね。

子育ては誰にとっても大変なもの

核家族化により子育てにおいて頼れる人が身近にいない、SNSで子育ての状況をアピールできる、このように時代が進むにつれて子育て環境も大きく変化しています。「ワンオペ育児」をしている人は、自分の大変さを分かってもらいたい、共感してもらいたいから発信するのです。

しかし、一方でワンオペ育児を偉いと称えたり、それが正しい育児方法だと主張したりすることは誤解を招く恐れがあります。

子育ては誰にとっても大変なものです。

行き過ぎたマウント行為は、周囲の人から嫌悪されて孤立することもあります。お互いに理解し合って、貴重な子育て期間を大切にしたいですね。

パパ・ママも安心「ウェルカムベビーのお宿」はこちら【楽天トラベル】>>

まとめ

「ワンオペ育児を勘違いしている人がうざい!夫の気持ちに迫る」というテーマに沿って解説しました。確かに、「ワンオペ育児」という言葉は、ひとり育児の大変さをアピールするのにちょうどいい言葉かもしれません。

しかし、「ワンオペ育児」という言葉だけが独り歩きしているように感じます。そのような言葉を目にして罪悪感を抱く夫の気持ちや、嫌悪感を持つシンママさんの心情も分かります。

「ワンオペ育児」という言葉を使う際には、さまざまな立場の人に配慮して適切な使い方を心掛けることが大切です。ワンオペ育児という言葉だけに捉われず、家族や地域の力を借りて育児負担を減らして楽しく子育てができる環境になることを願います。

ご覧いただきありがとうございます。

-深掘り記事