鍛えてもいないのに、肩ががっちりしていてたくましく見えてしまう、と悩んでいる女性も多いのではないでしょうか?実は首や肩の盛り上がり、僧帽筋が発達しすぎて引き起こされている可能性があります。
今回は、僧帽筋が発達しすぎる女性の悩みをクチコミ調査し、
- 僧帽筋が盛り上がる女性の特徴
- 僧帽筋が発達しすぎるとどうなるのか?
- 僧帽筋が盛り上がる原因
を徹底検証して、発達しすぎた僧帽筋の盛り上がりをなくす方法をご紹介します。できるだけお金をかけずに、盛り上がった僧帽筋をなくしたい人は必見です。
ボディお悩みおすすめ記事
- シンデレラ体重は気持ち悪い?男受けには逆効果?身体にも危険なのでは?
- 急激な体重減少ってどれくらいの期間に何キロ減少すること?
- グルテンフリーは意味ないからやめた方がいい?効果なしを検証してみた
- 甘いものが食べたいときの代わりはコレ!足りない栄養を補おう!
- 月経カップは死亡リスクがあるって本当?やめたほうがいい?
僧帽筋とは?
僧帽筋(そうぼうきん)とは、首の根元から背中の中央にある肩甲骨まで広がる大きなひし形の筋肉を指します。カトリック教徒の修道士がかぶる長頭巾に似ていることから、僧帽筋と呼ばれています。
僧帽筋の役割
僧帽筋は、上部、中部、下部の3つに分かれており、それぞれ役割があります。
僧帽筋の種類 | 特徴・役割 |
上部 | ・肩をすくめる動作で動く ・筋肉首を下に向ける時に使われる ・手で重たいものを下げるときにも働く ・筋トレで鍛えやすい場所 |
中部 | ・背伸び、深呼吸、胸を張る動作 ・肩を後ろに引いて、胸を張る時に動く ・筋肉長時間同じ姿勢でいると凝りやすい部分 |
下部 | ・物を後ろに引っ張る時に使われる ・筋肉手を挙げるときにも動く肩の筋肉の働きを助ける |
このように、僧帽筋は肩甲骨を安定させる筋肉であり、各部位ごとに役割が異なります。
僧帽筋が盛り上がる女性の特徴
さまざまな役割のある僧帽筋ですが、ジムで鍛えていないのになぜか発達しすぎてガッチリとしてしまうことはありませんか?SNSでも以下のようなクチコミがありました。(Twitter調査)
Twitterの声
- 「私、僧帽筋の発達もりもりだし、首元から短くてドラえもんみたい」
- 「僧帽筋もりもりすぎて、まじでなんの服も似合わん。全部隠せる服でももりもりがわかる。なんの服も似合わんから着るもんない」
- 「子ども抱っこすると僧帽筋バッキバキになるんだけど。僧帽筋分厚すぎて服がなで肩で似合わないし、首短く見えるからやだ」
- 「僧帽筋モリモリだからガリガリなのにいかつく見えるし、エヴァみたいだし嫌だ」
このように、僧帽筋が盛り上がり、悩んでいる女性が多いことが分かりました。
僧帽筋が発達しすぎるとどうなるの?
僧帽筋が発達しすぎると、以下のような症状が表れます。
首が太く見える
上部の僧帽筋は、首の付け根から肩にかけて広がっています。そのため、僧帽筋が発達しすぎると、首の根元が盛り上がり、首が太く見えることも。さらに、鎖骨と肩のライン(デコルテ)が、がっちりした印象になります。
胸元の開いたカットソーや、鎖骨のラインの出るボートネックが似合わなくなるので、繊細なラインを強調したい女性にはコンプレックスと感じてしまうでしょう。
バストが垂れる
僧帽筋が発達してしまうと、中部から下部にかけて肩甲骨の筋肉が開いた状態になり、巻き肩やなで肩の原因になります。そうすると、胸周りの皮膚が内側に入り、バストのたるみを引き起こします。
肩が内側に入ってしまうことで、姿勢が悪くなる可能性もあります。
肩こりが悪化する
姿勢が悪くなることで、肩や首に緊張状態が続き、肩こりを引き起こします。一見、筋肉がモリモリついていて健康的に見えますが、実は筋肉の中は凝り固まっていて、慢性的な肩こりの人が多いのも特徴です。
むくみやすくなる
僧帽筋が張っている人は、翌朝起きた時に顔がパンパンにむくんでいることはありませんか?
首から肩にかけて大事な部分を支えている僧帽筋は、発達しすぎると筋肉が固まり首周りの血行が悪くなります。リンパの流れが悪くなって、顔周りがパンパンになり、身体全体がむくみやすくなることもあります。
なぜ僧帽筋が盛り上がるの?
「僧帽筋が発達しすぎの女性|盛り上がりなぜ?なくす方法は?」についてプチ調査の結果を検証します。この章では、僧帽筋がなぜ盛り上がるのか、その原因についてまとめました。
肩こり
僧帽筋の盛り上がりは、血流が悪くなることで発症する「肩こり」が原因とされています。日本人に3人に2人は慢性的な肩こりを発症し、30~50代の女性の約8割が肩こりに悩まされている、というデータもあります。(下記参照)
(画像引用:ネットリサーチ「ティムスドライブ」)
そのため、僧帽筋の盛り上がりは、女性に多いという点も特徴です。また、日本人は筋肉量が少なく、床に座る、お辞儀をするといった日本特有の文化による骨格的な違いが原因で、欧米よりも慢性的な肩こりが多いと言われています。
まめ知識
「肩こり」という言葉は、一説によると夏目漱石が小説を通じて「肩がこる」と表現したことが由来とされています。昔は「肩が張る」と言われていました。
昔から僧帽筋と肩こりの関連性が分かっていたのですね。
姿勢が悪い
長時間のデスクワーク、スマホの見過ぎで姿勢が悪くなっていませんか?姿勢が悪くなると猫背になり、首が前に出た状態になります。
頭の重さはスイカ1個分(約5キロ)と言われています。姿勢が悪い状態でその重さを毎日支えていると、僧帽筋に自然と筋肉がついてしまいます。
僧帽筋を鍛えすぎている
僧帽筋の筋肉を鍛えすぎてしまうと、その周辺の筋肉が使われなくなり、さらに僧帽筋が発達しようとして筋肉が増加することも理由のひとつ。僧帽筋ばかりが発達してバランスの悪い体型になるので、筋力トレーニングをする時は注意が必要です。
骨盤のゆがみ
女性は妊娠、出産の影響や、筋力の低下によって骨盤がゆがみやすくなります。骨盤を後傾させて座ってみてください。
そうすると背中が曲がり、顎が前に突き出し、首に負担のかかる姿勢になりますよね。骨盤のゆがみが原因で、結果的に僧帽筋が盛り上がってしまいます。
このように、肩こり、姿勢が悪い、骨盤のゆがみは生活習慣が原因と考えられています。スマホの画面ばかり見ていたり、在宅ワークでPCに向かう時間が増えたりしている人は要注意です。
発達しすぎた僧帽筋をなくす方法
僧帽筋の主な原因は肩こりです。慢性的な肩こりは、頭痛や吐き気といった様々な症状を引き起こし、薬を飲むだけでは根本的な解決になりません。
発達しすぎた僧帽筋をなくす方法をご紹介します!
硬くなった肩を柔らかくほぐす
肩を叩いたり揉んだりするだけでは、もりもりの僧帽筋はなくなりません。固まってしまった筋肉は、毎日のストレッチでほぐしましょう。
自宅で簡単にできる方法をご紹介します。
肩回し
- 椅子に座ったまま、肩を大きく回しましょう。
- 両肘を肩より上にあげて、息を吐きながら肩甲骨をくっつけるようにして近づけます。
「肩甲骨はがし」という言葉をよく聞きますよね、このように肩甲骨を意識して肩を回すだけでも僧帽筋がほぐれますよ。
腕伸ばし
首や肩のコリは、腕のストレッチで改善できます。腕を背中の後ろに組み、後方に伸ばします。
首は天井を見るようにすると、僧帽筋が伸びやすくなりますよ。
首伸ばし
- 手を頭の後ろで組み、おへそを見るように身体を丸めて首筋を伸ばします。
- 次に、右手で左手の側頭部を抑え右側に倒します。(10秒キープ)
- 反対側も同じように10秒キープを繰り返します。
首周りのストレッチを習慣化すると、首のシワ改善にもつながるので、毎日続けるとアンチエイジング対策にもなりますよ。
トレーニングチューブを使う
最近では100均でも、筋トレグッズが豊富になりました。ゴム製のチューブは両手で引っ張ることで、負荷を与えながらストレッチができる万能器具です。
ジムに行く時間がない人、お金をかけずにストレッチしたい人は取り入れてみましょう!
初心者にはタオルを使ったトレーニングも◎
四十肩で肩が上がりにくい、ストレッチの仕方が分からないという人は、「タオル」を使ったトレーニングがおすすめ。椅子に座ってタオルの両端を持ち、頭の上にあげます。
そのまま肩甲骨の開きを意識して背中を丸めると、肩甲骨のストレッチができますよ!
ストレッチをする時は温めると効果UP!
硬くなり過ぎた筋肉は、温めると血行が促進します。40℃くらいのぬるめの湯船に肩までしっかり浸かって、身体を温めましょう。
入浴後にストレッチを取り入れると、僧帽筋が緩みやすいので、より効果を感じられますよ。
僧帽筋解消グッズはこちらの記事で紹介しています!
猫背・骨盤歪みのセルフチェック方法
このページのテーマは「僧帽筋が発達しすぎの女性|盛り上がりなぜ?なくす方法は?」についてですが、僧帽筋の原因やなくす方法を一通り解説してきました。
僧帽筋が発達していなくても、もしかしたら、もりもり僧帽筋になる予備軍かもしれません。猫背、骨盤歪みのセルフチェック方法を解説します。
猫背のセルフチェック
まず、鏡の前に横向きに立ちます。立位姿勢を横から見た時、耳たぶの位置が肩より前に出ている人は要注意!また、スマホを見るとき、無意識で首が前に出てしまっている人も僧帽筋発達予備軍の可能性があります。
重たい頭を僧帽筋が頑張って支えてくれているので、いつのまにか筋肉が発達してしまうかもしれません。
骨盤のゆがみセルフチェック
仰向けに寝て、両足を伸ばし立膝にします。この時、左右の膝の高さに差があるなら骨盤が歪んでいるサインです。
骨盤のゆがみは身体全体のバランスを崩し、結果的に首に負担のかかる姿勢になります。
鍼治療・お灸・ボトックス注射も効果的
ここまでは、お金をかけずにストレッチする方法等をご紹介しましたが、もう自分だけでは無理!もっと効率的に僧帽筋をなくしたいという人は、鍼治療、お灸、ボトックス注射という方法もあります。
鍼灸院や整体院での治療
鍼灸院や整体院では、肩甲骨はがしや鍼灸治療、電気治療など様々な方法で僧帽筋をほぐしてもらえます。
筆者も定期的に通い、四十肩の治療と肩甲骨はがしをしてもらっています。
身体の芯から温めるお灸も効果的です。無煙タイプやアロマタイプなど、リラックス効果もあるので、在宅ワークのストレス解消にもぴったりですよ。
ボトックス注射
ボトックス注射は、僧帽筋や首に極細針で注射して筋肉を緩和させる治療方法です。病院や美容クリニックで施術が受けられます。
料金相場はおよそ8,000円(1回)からで、施術後3~4週間かけて効果が表れます。(※持続時間には個人差があります。)緊張性頭痛の症状が強い人や、ストレッチをしても効果が出ない人は試してみるといいでしょう。
しかし、最初は効果を感じても繰り返し行うことで耐性がつき、効果を実感しにくくなる場合があるので注意してください。
まとめ
以上、「僧帽筋が発達しすぎの女性|盛り上がりなぜ?なくす方法は?」について検証してきました。僧帽筋が盛り上がるのは、以下のことが原因とされています。
- 肩こり
- 姿勢が悪い
- 僧帽筋を鍛えすぎている
- 骨盤のゆがみ
僧帽筋が発達しすぎると、肩こりが悪化するだけではなく、むくみやバストが垂れるなど身体のバランスや見た目にも影響が出ます。発達しすぎた僧帽筋をなくすには、日々のストレッチを習慣化して、コリをほぐすことが大切です。
紹介した僧帽筋を緩めるストレッチを実践すれば、肩こりが改善し、悩んでいた顔のむくみもなくなって化粧のりがよくなり、メイクも楽しくなるでしょう!首筋がシャープになり、美しいデコルテラインが似合う女性になること間違いなしです。
ぜひ、毎日のストレッチを習慣化してみてくださいね!